長兵衛(読み)ちょうべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長兵衛」の解説

長兵衛(2) ちょうべえ

?-? 江戸時代中期の装剣金工。
菊の花の彫り物にすぐれ,江戸馬喰町(ばくろちょう)菊彫長兵衛作と銘のある鐔(つば)をつくった。菊川久英(ひさてる)は門人。姓は菊川通称宗吉(むねよし)。

長兵衛(1) ちょうべえ

?-? 江戸時代前期の陶工
楽家4代楽一入の手代。のち京都油小路長者町にすみ楽焼を製作する。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「長兵衛」の解説

長兵衛
(通称)
ちょうべえ

歌舞伎浄瑠璃外題
元の外題
親譲幡随長兵衛
初演
明治23.2(京都・祇園館)

長兵衛
ちょうべえ

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
初演
享保3.秋(大坂・佐渡八座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む