下浅野町(読み)しもあさのまち

日本歴史地名大系 「下浅野町」の解説

下浅野町
しもあさのまち

[現在地名]金沢市小橋町こばしまち昌永町しようえいまち浅野本町あさのほんまち一丁目

浅野町の北西端より北東に続きほぼ東の浅野神社へ抜ける通りと、一筋の裏通りを挟む両側町で地子町。北東端は水車みずぐるま町に接する。付近一帯は吹屋ふきや裏通うらどおりともよばれていた(「又新斎日録」加賀藩史料)。町立て年代は未詳だが、「三州志来因概覧付録」に町名がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む