下老子村
しもおいごむら
[現在地名]福岡町下老子
下蓑村の南東、荒俣川流域の低平地に立地。「三州地理志稿」は古代の礪波郡意悲郷(和名抄)の名が転訛したとする。追子・負子とも記す。慶長九年(一六〇四)一〇月の前田利勝印判状(有賀家文書)に「東五位庄内追子村」とみえ四十万村、内島村(現高岡市)などの鮭役賦課について追子村孫十郎に申付けている。同一〇年の負子村検地打渡状(川合家文書)によると、田畑屋敷ともで二四町九反余、分米三七三石余。元和五年(一六一九)の家高新帳に下老子村とみえ役家数九、赤丸組に属した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 