下英加町(読み)しもあがまち

日本歴史地名大系 「下英加町」の解説

下英加町
しもあがまち

[現在地名]姫路市飾磨区栄町しかまくさかえまち

飾万しかま津の岡手おかて五町のうちの一つで、東堀ひがしぼり町の北、姫路城下への街道沿いに位置する。下英賀町とも書く(元禄一七年「姫路城城下町数飾万津町数覚」伊藤家文書など)。もと清水しみず村だったが、天正八年(一五八〇)英賀あが城落城後に多数の城下住民が当地に移住して集落を形成、やがて清水村を凌いで町場化し、上英加町・下英加町が成立したという(「飾磨里基解録」飾磨郡誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む