不協和解消型購買行動(その他表記)dissonance-reducing buying behavior

ブランド用語集 「不協和解消型購買行動」の解説

不協和解消型購買行動

不協和解消型購買行動とは消費者の購買関与度が高くブランド間の格差が小さい状況における購買行動のことをいう。消費者は商品検討は行うが比較的早く購入に至る傾向にある。また、購入後に不協和(不満足)を感じることがあることから、購入後のコミュニケーションが重要となる。

出典 (株)トライベック・ブランド戦略研究所ブランド用語集について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む