不渡小切手(読み)フワタリコギッテ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「不渡小切手」の意味・読み・例文・類語

ふわたり‐こぎって【不渡小切手】

  1. 〘 名詞 〙 振出人預金または借越契約高を超過して振り出されたため、支払銀行によって支払いを拒絶された小切手。〔英和商業新辞彙(1904)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「不渡小切手」の意味・わかりやすい解説

不渡小切手
ふわたりこぎって

支払いのための呈示がなされたにもかかわらず、その支払人となっている銀行が支払いを拒絶した小切手をいう。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む