不等速比歯車(読み)ふとうそくひはぐるま(その他表記)variable ratio gear

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「不等速比歯車」の意味・わかりやすい解説

不等速比歯車
ふとうそくひはぐるま
variable ratio gear

回転中に駆動軸歯車従動軸の歯車との角速度比を周期的に変化させたいときに用いる歯車。両歯車の中心距離が一定である場合には,歯車のピッチ曲線 (ピッチ面と正面交線) が非円形曲線となる。楕円歯車偏心歯車はその代表例で,一般には偏心歯車が多く用いられ,偏心の小さなものは,実用上楕円歯車と同じ角速度比を示す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む