与謝村
よざむら
[現在地名]加悦町字与謝
丹波から加悦街道(丹波福知山では加悦街道あるいは峯山街道といったが、加悦谷では固有の呼称はなかったようである。福知山街道、あるいは京街道などとよんだものと思われる)で与謝峠を越えた最初の村。赤石ヶ岳・大江山(千丈ヶ嶽)・鳩ヶ峰の北・西麓に位置し、村内東部を野田川が北流する。
慶長検地郷村帳に高六四〇・五二石「与佐村」とみえるが、延宝九年(一六八一)の延高で九二八石余となった(天和元年宮津領村高帳)。宮津藩領。享和三年(一八〇三)の御領分縮緬屋御鑑札御改帳(「丹後加悦町誌」所引)に村の機数八とある。幕末期の戸口は一七三軒、七八七人(与謝郡誌)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 