丑湯(読み)ウシユ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「丑湯」の意味・読み・例文・類語

うし‐ゆ【丑湯】

  1. 〘 名詞 〙 土用の丑の日に風呂にはいること。病気をしないまじないとされる。はつうし。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の丑湯の言及

【丑の日】より

…夏の土用丑の日にはウナギなど脂肪の多い食物をとると夏やせしないとするのは一般的であるが,頭に〈う〉のつくウリ・梅干しなどを食べるとよいという所もある。この頃に牛に水浴させて休ませる風が各地にあったが,丑湯と称して人間が風呂をたてて入ったり,海水浴をすると病にかからないとも言われていた。薬湯に入る所もある。…

※「丑湯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む