両岸経済協力枠組協定(読み)リョウガンケイザイキョウリョクワクグミキョウテイ

デジタル大辞泉 「両岸経済協力枠組協定」の意味・読み・例文・類語

りょうがんけいざいきょうりょくわくぐみ‐きょうてい〔リヤウガンケイザイケフリヨクわくぐみケフテイ〕【両岸経済協力枠組(み)協定】

中国台湾の間で締結された、自由貿易協定に相当する包括的な経済協定。中台協議を経て2010年9月発効。関税の引き下げ・市場開放・投資促進などにより国際競争力強化を目指す。ECFAエクファ(Economic Cooperation Framework Agreement)。両岸経済協力枠組み協議。海峡両岸経済協力枠組み協定。中台経済協力枠組み協定。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む