中剃り(読み)ナカズリ

デジタル大辞泉 「中剃り」の意味・読み・例文・類語

なか‐ずり【中×剃り】

[名](スル)なかぞり」に同じ。

なか‐ぞり【中×剃り】

[名](スル)頭の中央部の髪を剃り去ること。なかずり。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中剃り」の意味・わかりやすい解説

中剃り
なかぞり

相撲力士がまげを結いやすいように頭頂部あたりを直径6~7cmの円形に剃ること。中剃りがあると普通の髪には具合が悪いので,引退が近くなると中剃りをやめる力士が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む