中国漁船のサンゴ密漁

共同通信ニュース用語解説 「中国漁船のサンゴ密漁」の解説

中国漁船のサンゴ密漁

東京都の小笠原諸島周辺などで9月中旬から急増している中国漁船によるサンゴ密漁。密漁対象は磨くと光沢を放つアカサンゴで、中国では宝飾品として高値取引されている。乱獲で漁場が荒らされ、漁具が壊されるなどの被害も出ている。海上保安庁は10月、小笠原周辺でサンゴを密漁したとして、中国人船長を漁業主権法違反(無許可操業)の疑いで現行犯逮捕。日本政府は中国に再発防止を繰り返し要求している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む