日本大百科全書(ニッポニカ) 「アカサンゴ」の意味・わかりやすい解説
アカサンゴ
あかさんご / 赤珊瑚
[学] Corallium japonicum
腔腸(こうちょう)動物門花虫綱八放サンゴ亜綱ヤギ目サンゴ科に属する海産動物、あるいはその動物のつくった骨軸。四国の土佐湾が江戸末期から産地として有名であるが、その後、鹿児島県から五島列島にかけての九州西岸や、相模(さがみ)湾より伊豆諸島を経て小笠原(おがさわら)諸島、さらに台湾にも産することが明らかになった。水深50メートルから数百メートルの岩礁面に固着する。群体は樹状分枝をして平面状の扇形となり、高さ、幅とも50センチメートルぐらいになる。分枝は先へいくほど細くなり、かつ多くなる。また小さな分枝は群体の片面から多く出て、その面にはポリプも多く散在している。他の面はほとんどポリプを散布させない。生時は薄い朱色の共肉をもち、枝先部は白っぽくなる。強固な骨軸は血赤色で、ポリプは半透明、8本の細長い触手は他の八放サンゴ類と同様に羽状突起を備える。骨軸は各種の装飾品に加工される。
[内田紘臣]