中大路茂永(読み)なかおおじ しげなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中大路茂永」の解説

中大路茂永 なかおおじ-しげなが

?-? 江戸時代後期の蒔絵(まきえ)師。
兄中大路茂房(しげふさ)の業をついで印籠(いんろう)をおおくつくった。作風は写生風で円山(まるやま)派の下絵をよくもちいた。孝明天皇即位の際,調度を製作したという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む