すべて 

中大路茂永(読み)なかおおじ しげなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中大路茂永」の解説

中大路茂永 なかおおじ-しげなが

?-? 江戸時代後期の蒔絵(まきえ)師。
兄中大路茂房(しげふさ)の業をついで印籠(いんろう)をおおくつくった。作風は写生風で円山(まるやま)派の下絵をよくもちいた。孝明天皇即位の際,調度を製作したという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む