20世紀日本人名事典 「中川忠順」の解説 中川 忠順ナカガワ タダヨリ 明治〜昭和期の美術史家 生年明治6年2月(1873年) 没年昭和3(1928)年3月21日 出生地石川県 学歴〔年〕東京帝大国史科〔明治32年〕卒,東京帝大大学院 経歴明治32年東京帝大を卒業後、引き続き大学院で東洋美術史を研究した。大正7年文部省技師となり、帝室博物館学芸委員、御物管理委員会臨時委員を兼任。東洋美術史の権威として知られた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中川忠順」の解説 中川忠順 なかがわ-ただより 1873-1928 明治-昭和時代前期の東洋美術史家。明治6年2月生まれ。東京帝大を卒業後,大学院で東洋美術史を研究。大正7年文部省技師となり,帝室博物館学芸委員,御物管理委員会臨時委員をかねた。昭和3年3月21日死去。56歳。石川県出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by