中年フリーター(読み)ちゅうねんふりーたー

知恵蔵mini 「中年フリーター」の解説

中年フリーター

日本における中年世代の非正規雇用労働者のこと。34歳までの「若年フリーター」が2003年をピークに減少しているのに対し、35~54歳の非正規の職員従業員(女性は既婚者を除く)の場合、2000年以降増え始め、90年代の130万人台から2015年には273万人に増加しているとされる(三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部の試算)。

(2015-8-6)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む