中性子ハロー核(読み)チュウセイシハローカク

デジタル大辞泉 「中性子ハロー核」の意味・読み・例文・類語

ちゅうせいし‐ハローかく【中性子ハロー核】

中性子過剰核において、余った中性子原子核外側に広がって分布している状態にあるもの。ふつう1個か2個の中性子が大きく広がり、原子核とゆるやかに結合している。広がった部分中性子ハロー、またはハロー構造といい、ハローを形成する中性子をハロー中性子という。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む