中村城郭之図(読み)なかむらじようかくのず

日本歴史地名大系 「中村城郭之図」の解説

中村城郭之図
なかむらじようかくのず

二〇〇×三四〇センチ

成立 明治初年

原本 福島県立図書館

解説 旧県庁文書の絵図中村城跡概要を描いた略絵図で、旧本丸御殿や倉蔵・番所・門などが平面図で記されている。「士族元屋舗」「操練所」などの表示もある。堀・土手・山・道路は色分けされている。妙見社境内に「寺」が記されていることから、明治初期の作図と思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む