中田万助 なかだ-まんすけ
?-? 江戸時代中期の歌舞伎作者。
中田嘉右衛門の門弟とも。享保(きょうほう)-寛保(かんぽう)(1716-44)のころ京都・大坂で立(たて)作者格として作品をかいた。前名は中西万助。名は万祐とも。作品に「三浦弾正風俗鎧(みうらだんじょうすがたのよろい)」「富館金矢車(とみやかたこがねのやぐるま)」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の中田万助の言及
【雷神不動北山桜】より
…5段。津打半十郎,安田蛙文,中田万助合作。1742年(寛保2)正月大坂佐渡嶋長五郎座(大西)初演。…
※「中田万助」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 