中短波(読み)チュウタンパ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「中短波」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐たんぱ【中短波】

  1. 〘 名詞 〙 波長が五〇メートルから二〇〇メートルの電波。主として遠距離の海上業務に用いる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の中短波の言及

【中波】より

…300kHzから3000kHzまでの電波をいう。1500kHzから3000kHzを中短波といって区別することもある。ラジオ放送や電波標識などに用いられる。…

※「中短波」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む