中野村正覚坊(読み)なかのむら しょうかくぼう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中野村正覚坊」の解説

中野村正覚坊 なかのむら-しょうかくぼう

?-? 江戸時代後期の一揆(いっき)指導者
陸奥(むつ)中野村(岩手県)五宝院の山伏。寛政9年(1797)仙台藩領江刺(えさし)郡に端を発し,胆沢(いさわ)郡下伊沢に波及した百姓一揆を指導し,打ち首となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む