丹墀真総(読み)たじひの まふさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「丹墀真総」の解説

丹墀真総 たじひの-まふさ

?-? 平安時代前期の官吏
刑部大丞(ぎょうぶのたいじょう)兼中判事。貞観(じょうがん)元年(859)刑部省が前越後守(えちごのかみ)ら多数の罪人を赦免して同省官人が責任をとわれたとき,真総独りの違法な裁断によったものとして解任された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む