20世紀日本人名事典 「久代登喜男」の解説 久代 登喜男クシロ トキオ 昭和期の内科学者 日本大学教授。 生年大正7(1918)年4月8日 没年昭和42(1967)年4月15日 出身地東京 学歴〔年〕日本大学卒 経歴昭和25年日本大学講師となり、38年教授、駿河台日本大学病院健康管理科部長。日本内科学会、日本循環器学会、日本腎臓学会、日本老人病学会の各評議員も務めた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久代登喜男」の解説 久代登喜男 くしろ-ときお 1918-1967 昭和時代の内科学者。大正7年4月8日生まれ。昭和25年母校日大の講師となり,38年教授,駿河台(するがだい)日大病院健康管理科部長。日本内科学会,日本循環器学会,日本腎臓学会,日本老人病学会の各評議員をつとめた。昭和42年4月15日死去。49歳。東京出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by