久米宏一(読み)クメ コウイチ

20世紀日本人名事典 「久米宏一」の解説

久米 宏一
クメ コウイチ

昭和・平成期の童画家



生年
大正6(1917)年11月18日

没年
平成3(1991)年5月1日

出生地
東京・小石川

学歴〔年〕
豊島師範卒,太平洋美術研究所修了

主な受賞名〔年〕
小学館絵画賞〔昭和51年〕「やまんば」

経歴
戦前、小学校教員の傍ら太平洋美術研究所に学び、木版画制作を始める。現在、絵本や児童書のさし絵で活躍。東北の自然を主題にした作品が多い。童画グループ「車」同人、「版の会」同人。主な作品に「出かせぎカラス」「やまんば」、画集「朝市・こども・恐れ山」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む