デジタル大辞泉
「同人」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
どう‐じん【同人】
- 〘 名詞 〙
- ① 同じ人。どうにん。
- ② 当の人。前に述べたその人。どうにん。
- ③ 同じ志の人。同好の人。なかま。どうにん。
- [初出の実例]「同人建レ議賖二酒肴一、相慶兼亦作二三巳一」(出典:黄葉夕陽邨舎詩‐後編(1823)六・上巳渉大猪水作懐伊勢藤子文)
- ④ 同門の人。
- [初出の実例]「雪ちる日同人東山に会して蕪村の遺墨を見る」(出典:俳諧・蕪村遺稿‐跋(1900)〈高安月郊〉)
- ⑤ ( 同人とは会同の意 ) 易の六十四卦の一つ。

上卦は乾(天)、下卦は離(火・日)。天火同人ともいう。日が天にあって輝き、人々の目がこれに集まること。〔易経‐同人卦〕
どう‐にん【同人】
- 〘 名詞 〙
- ① =どうじん(同人)①
- [初出の実例]「維摩・御斎・最勝是を三会といふ。日本国の大なる会これにはすぎず。講師は同人つかうまつる。終ぬれば已講といふ」(出典:観智院本三宝絵(984)下)
- ② =どうじん(同人)②
- [初出の実例]「箕浦に面会、昔話をして新聞の事を尋ねて見れば、同人もちゃんと覚えて居て」(出典:福翁自伝(1899)〈福沢諭吉〉老余の半生)
- ③ =どうじん(同人)③
- [初出の実例]「第一回にチョイト噂をして置いたアノ山口と同人(ドウニン)で矢張り踏外し連の一人」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「同人」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 