精選版 日本国語大辞典 「小石川」の意味・読み・例文・類語
こいし‐かわ ‥かは【小石川】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
小石川台と
中世には現在の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東京都文京区南西部の地区。旧小石川区で、現文京区の西半部を占めていた。本郷(ほんごう)台と豊島(としま)台(大塚台と小日向(こびなた/こひなた)台)の間を流れる川は礫川とも書き、小石の多い川であったことが地名の由来。いま川は暗渠(あんきょ)となり、存在さえはっきりしない。台地面は、江戸時代には畑地が広く、武家屋敷、寺院、住宅がまばらにみられた。現在の小石川地区は明治以後、学園、住宅地として発展、また旧小石川の谷は出版・印刷業が集中している。伝通院(でんづういん)のほか、寺院が多い。
[沢田 清]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新