歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「乗合船恵方万歳」の解説
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
…江戸風俗を描写した傑作。1866年(慶応2)4月江戸薩摩座の人形浄瑠璃《妹背山婦女庭訓》大切に,《乗合船恵方万歳(えほうまんざい)》の人形所作事が演じられ,明治にこの名題で復活上演された。【西形 節子】。…
※「乗合船恵方万歳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...