乙種防火戸(読み)オツシュボウカト(オツボウ)

リフォーム用語集 「乙種防火戸」の解説

乙種防火戸(乙防)

建築基準法で定められている防火戸一種網入りガラス入りの乙防アルミサッシなどの他、木製サッシ・木製ドア・ガラスブロックでも乙防に認定されているものがある。また乙防のアルミサッシに使用できる、網入りでない透明の防火ガラスなどもある。→防火戸、防火ガラス

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む