網入りガラス(読み)あみいりガラス(その他表記)wire glass

翻訳|wire glass

改訂新版 世界大百科事典 「網入りガラス」の意味・わかりやすい解説

網入りガラス (あみいりガラス)
wire glass

耐衝撃性あるいは防火性を高めるために,金属製の網あるいは線をはさみ込んだ板ガラス。ガラス自体は普通の板ガラスと同じ組成のもので,ロール法(〈板ガラス〉の項参照)で作られる。金属には,ガラスと熱膨張率をあわせた鉄合金ステンレス系が使用される。表面模様を付けた型板ガラスのほか,両面を研磨した磨き板ガラスのものがある。厚さは6.8~10mmである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 安井

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む