九州工業大学関連遺産(読み)きゅうしゅうこうぎょうだいがくかんれんいさん

事典 日本の地域遺産 「九州工業大学関連遺産」の解説

九州工業大学関連遺産

(福岡県北九州市戸畑区;福岡県福岡市東区)
近代化産業遺産指定の地域遺産。
〔構成〕九州工業大学表門(旧明治専門学校表門)(北九州市戸畑区);九州工業大学表門守衛所(旧明治専門学校表門衛所)(北九州市戸畑区);九州工業大学学生支援プラザ(旧明治専門学校標本資料室)(北九州市戸畑区);九州工業大学の屋外展示物(北九州市戸畑区);バックトン引張試験機(北九州市戸畑区);ゐのくち式ポンプ(北九州市戸畑区);立て型削り盤(立て削り盤)(北九州市戸畑区);回転変流機(北九州市戸畑区);ペルトン水車(北九州市戸畑区);往復動型空気圧縮機(北九州市戸畑区);九州工業大学実習工場A 棟の所蔵物(北九州市戸畑区);平削盤(北九州市戸畑区);ジグボーラー(北九州市戸畑区);ラジアルボール盤(北九州市戸畑区);九州工業大学実験1号棟の所蔵物(北九州市戸畑区);蒸気機関(北九州市戸畑区);旧工学部本館(福岡市東区);旧工学部応用物質化学機能教室(福岡市東区);旧工学部超伝導システム科学研究センター(福岡市東区);旧道路工学実験室(福岡市東区);旧工学部航空工学教室(福岡市東区)

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む