精選版 日本国語大辞典 「乳付」の意味・読み・例文・類語
ち‐つき【乳付】
- 〘 名詞 〙 旗、幟(のぼり)、幕、また羽織などの、紐を通すための小さい輪。また、それの付いた旗。
- [初出の実例]「旗の乳付を竿に結付て」(出典:武家事記(1673)下)
ち‐つけ【乳付】
- 〘 名詞 〙 生まれた子に初めて乳を飲ませること。また、その乳母。
- [初出の実例]「大宮、御ほぞの緒切り給ふ。左大弁殿の北方御ちつけ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)あて宮)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...