乾地農法(読み)かんちのうほう

旺文社世界史事典 三訂版 「乾地農法」の解説

乾地農法
かんちのうほう

初期農法の1つ
雑草処理が難しいため,高原山麓の乾地で,雨水を頼りに農耕を行った。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む