予松御代鑑(読み)よしようごだいかがみ

日本歴史地名大系 「予松御代鑑」の解説

予松御代鑑
よしようごだいかがみ

一九冊 野沢象水編

成立 天保年間

写本 伊予史談会

解説 伊予国における中・近世の諸史料を集め、付説したもの。「久松家系」一冊、「久松家譜」六冊、「河野記」一冊、「予陽武鑑」一冊、「日光参詣今市警固記」三冊、「雑事」二冊、「城主之部」一冊、「古跡之部」二冊(「予陽塵芥集」を含む)、旧記之部一冊、非常之部一冊(「松府古士談」と「松山喧嘩成敗記」を含む)などよりなる。他の史料にみられない記述もあり、参考資料として重要である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む