事を分ける(読み)コトヲワケル

デジタル大辞泉 「事を分ける」の意味・読み・例文・類語

こと・ける

筋道を立てて詳しく説明する。条理を尽くす。「―・けて話せばわかってもらえる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「事を分ける」の意味・読み・例文・類語

こと【事】 を=分(わ)ける[=分(わ)く]

  1. 筋道を立てていう。条理を尽くす。
    1. [初出の実例]「聞分けて命をくれ、死んでくれ妹と、事を分けたる兄の詞」(出典:浄瑠璃・仮名手本忠臣蔵(1748)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む