事離(読み)ことさか

精選版 日本国語大辞典 「事離」の意味・読み・例文・類語

こと‐さか【事離】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「事」は夫婦のちぎりの意 ) 離縁。離婚。
    1. [初出の実例]「復、妻の為に、嫌(きら)はれ離(はな)たれし者有りて、〈略〉強に事瑕(コトサカ)の婢(めのやつこ)と為〈事瑕、此をば居騰作柯(コトサカ)と云ふ〉」(出典:日本書紀(720)大化二年三月)

事離の補助注記

「書紀‐神代上(水戸本訓)」の「盟(ちか)ふて曰はく、族(うから)、離(はな)れなむとのたまふ。又曰はく、族(うから)(ま)けしとのたまふ。乃ち唾(つは)く神を、号けて速玉(はやたま)の男(を)と曰す。次に掃(はら)ふ神を、泉津(よもつ)事解(コトサカ)の男(を)と号く」の例は、神名の一部として用いられている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む