二二八和平公園(読み)ににはちわへいこうえん

世界の観光地名がわかる事典 「二二八和平公園」の解説

ににはちわへいこうえん【二二八和平公園】

台湾の首都台北(臺北、タイペイ)の市街中心部にある公園。広大な緑豊かな公園内には二二八記念館、記念碑、台湾省立博物館や古い砲台、機関車などがある。◇「228和平紀念公園」、「二・二八紀念公園」ともいう。かつては「台北新公園」と呼ばれていたが、1997年に二二八事件勃発50周年を記念して改名された。二二八事件は1947年2月28日に台北を中心に、本省人(日本統治時代から台湾に住む人々)と外省人(日本の敗戦後に中国本土からやってきた人々)との間に起こった抗争・虐殺事件である。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android