1945年8月15日以前から台湾に居住する漢族系住民およびその子孫。17世紀以降,台湾へ漢族移住が始まり,福建南部の泉州と漳州(しょうしゅう)を出身地とする閩南(びんなん)人と広東東部を出身地とする客家(ハッカ)人が主な移民だった。開発過程で泉州系,漳州系,客家系ごとに村落が形成され,他のエスニック・グループと抗争したが,清末には安定した地域社会が成立した。これら漢族系住民は日本植民地期,本島人と呼ばれた(43年段階で約583万人,閩南系83%,客家系17%)。45年に台湾が中華民国に復帰すると,本島人は本省人と呼ばれ,45年から国民政府台湾移転までの中国大陸からの移住者は,外省人(がいしょうじん)と呼ばれた。国民党政権が政権維持に外省人を重用したため,本省人は外省人と対立した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…高山族に対しては現在近代化政策がとられているので,かつての生活様式は大きく変わり,焼畑も姿を消しつつある。大陸系住民はまた先移住の本省人と後移住の外省人に分けられる。本省人とは,第2次大戦終結前までに開拓を主な目的として,対岸の福建・広東両省から入台した漢族とその末裔を指す。…
※「本省人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本製鉄は2023年12月、約141億ドル(約2兆2千億円)で米鉄鋼大手USスチールを完全子会社化する計画を発表した。国内の鉄鋼市場が先細る中、先進国最大の米国市場で、高級鋼材需要を取り込み、競争力...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新