五つ頭(読み)イツツガシラ

デジタル大辞泉 「五つ頭」の意味・読み・例文・類語

いつつ‐がしら【五つ頭】

歌舞伎下座音楽で、鳴り物の一。荒事見得に伴って用いる。太鼓大太鼓・笛の3種と、場合によっては大小つづみをかけ声とともに打ち合わせる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の五つ頭の言及

【歌舞伎】より

…写実みを帯びて表す場合は,車形の中に小豆を入れてまわす〈雨車(あまぐるま)〉,団扇(うちわ)に大豆かビーズを結びつけた〈雨団扇〉,小豆や胡麻を流す〈雨樋(あまどい)〉などを用いる。 五つ頭(いつつがしら)《車引》のような荒事見得に,太鼓,大太鼓,能管で打ち囃す囃子。太鼓を五つ打つ打法に由来する名称。…

※「五つ頭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android