デジタル大辞泉
「五の膳」の意味・読み・例文・類語
ご‐の‐ぜん【五の膳】
本膳料理で、最も丁重な料理。本膳・二の膳・三の膳・与の膳(四を忌んでいう)・五の膳を供するもの。また、その第五の膳。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごのぜん【五の膳】
本膳料理で、本膳・二の膳・三の膳・与の膳に続いて出す五つめの膳。本膳を正面に、本膳の右に二の膳、左に三の膳、右奥の、本膳と二の膳の向こうに与の膳を置き、左奥の、本膳と三の膳の向こうにこれを置く。もっとも丁重な形式とされることが多い。⇒本膳料理
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 