五味台右衛門(読み)ごみ だいえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「五味台右衛門」の解説

五味台右衛門 ごみ-だいえもん

?-? 江戸時代後期の漁業家。
相模(さがみ)(神奈川県)足柄下郡真鶴(まなづる)村の名主。文政7年(1824)「根拵(ねこさ)え網」と称される大網を改良して約1.5kmの網をはり,大漁をえた。相模湾定置網漁の起源という。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android