共同通信ニュース用語解説 「五山送り火」の解説
五山送り火
京都市を囲む山で毎年8月16日夜に、松などを燃やして「大文字」「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」を炎で浮かび上がらせる伝統行事。文献史料によると、江戸時代には現在のような形で定着したとされる。五山それぞれに、地元住民らでつくる保存会があり、運営を担っている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...