精選版 日本国語大辞典 「五州」の意味・読み・例文・類語
ご‐しゅう‥シウ【五州・五洲】
- [ 一 ] 「ごだいしゅう(五大州)」の略。
- [初出の実例]「挺然として五洲第一の大都会たるを覚えしむ」(出典:西洋聞見録(1869‐71)〈村田文夫〉前)
- [その他の文献]〔周礼政要‐保商〕
- [ 二 ] 近世、江戸吉原の遊郭を国にたとえて、その五丁町をいう。
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...