共同通信ニュース用語解説 「五輪の女子参加率推移」の解説
五輪の女子参加率推移
1896年の第1回アテネ大会は古代五輪と同じく男子だけで行われた。1900年の第2回パリ大会でテニスとゴルフに初めて女子種目が認められたが、全体に占める割合は約2%。日本女子は28年アムステルダム大会に陸上の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1896年の第1回アテネ大会は古代五輪と同じく男子だけで行われた。1900年の第2回パリ大会でテニスとゴルフに初めて女子種目が認められたが、全体に占める割合は約2%。日本女子は28年アムステルダム大会に陸上の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...