共同通信ニュース用語解説 「五輪の女子参加率推移」の解説
五輪の女子参加率推移
1896年の第1回アテネ大会は古代五輪と同じく男子だけで行われた。1900年の第2回パリ大会でテニスとゴルフに初めて女子種目が認められたが、全体に占める割合は約2%。日本女子は28年アムステルダム大会に陸上の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1896年の第1回アテネ大会は古代五輪と同じく男子だけで行われた。1900年の第2回パリ大会でテニスとゴルフに初めて女子種目が認められたが、全体に占める割合は約2%。日本女子は28年アムステルダム大会に陸上の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...