五返舎半九(読み)ごへんしゃ はんく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「五返舎半九」の解説

五返舎半九 ごへんしゃ-はんく

?-? 江戸時代後期の戯作(げさく)者。
江戸の芝で菓子商をいとなむ。十返舎一九(じっぺんしゃ-いっく)(1765-1831)の門人で,のち深川にすんだ。別号に銀鈴亭半九。作品に「落噺(おとしばなし)仕立おろし」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む