井土霊山(読み)イノド レイザン

20世紀日本人名事典 「井土霊山」の解説

井土 霊山
イノド レイザン

明治・大正期の漢詩人,ジャーナリスト



生年
安政2年(1855年)

没年
昭和10(1935)年7月22日

出生地
陸奥国相馬(福島県)

本名
井土 経重(イノド ツネシゲ)

別名
字=子常

学歴〔年〕
仙台師範卒

経歴
若い時から漢詩人として活躍し、また毎日新聞などの記者としても活躍。のち「書道及画道」の編集をし、また「詩書画」を創刊したりする。著書中村不折との共著「六朝書道論」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む