井行事(読み)いぎょうじ

精選版 日本国語大辞典 「井行事」の意味・読み・例文・類語

い‐ぎょうじゐギャウジ【井行事】

  1. 〘 名詞 〙いし(井司)
    1. [初出の実例]「剰以他庄住人、補任井行事、又於他庄堂舎、被免田之条、愁吟之所至極、何事過之哉」(出典高野山文書‐七・建長七年(1255)一一月・荒川庄百姓等訴状案)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の井行事の言及

【井司】より

…中世・近世において灌漑用水の管理・運営にあたった役人。井司と同じような役目を果たしたものを井守,井奉行,井行事,池司池守等ともよんでいる。しかし井司,井守,井奉行がそれぞれ異なった職掌を分担している場合もあったようである。…

※「井行事」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む