亡絶(読み)ぼう(ばう)ぜつ

普及版 字通 「亡絶」の読み・字形・画数・意味

【亡絶】ぼう(ばう)ぜつ

滅びる。〔晋書、隠逸、魯勝伝〕析の秦に至りし時より、名家に世り。(おほむ)ね頗(すこ)ぶる知りし。後學復(ま)た傳するく、今に於て五百餘す。辯~そ四、其の書の衆第す。故に獨り存す。

字通「亡」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む