亡聊(読み)ぶりよう(れう)・むりよう(れう)

普及版 字通 「亡聊」の読み・字形・画数・意味

【亡聊】ぶりよう(れう)・むりよう(れう)

心楽しまず。無聊。〔漢書、食貨志上〕(仲舒曰く)秦に至り、~民常に牛馬の衣を衣(き)、犬(けんてい)の(し)をらふ。重ぬるに貪暴のを以てす。~民聊を愁へ、山林す。

字通「亡」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む