京王百草園(読み)ケイオウモグサエン

デジタル大辞泉 「京王百草園」の意味・読み・例文・類語

けいおう‐もぐさえん〔ケイワウもぐさヱン〕【京王百草園】

東京都日野市にある庭園。亨保年間に再建された寺院、松連寺の庭園として造営された。梅の名所として知られ、園内にある寿昌梅じゅしょうばいは、樹齢300年といわれる。昭和32年(1957)より京王電鉄所有となった。百草園

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む