京都町奉行所与力・同心屋敷跡(読み)きようとまちぶぎようしよよりき・どうしんやしきあと

日本歴史地名大系 の解説

京都町奉行所与力・同心屋敷跡
きようとまちぶぎようしよよりき・どうしんやしきあと

二条城の南西千本せんぼん通東の西町奉行所に南隣して西町奉行所与力・同心屋敷(現西ノ京職司町西側付近)があり、更にその南に東町奉行所与力・同心屋敷(現西ノ京南聖町北側付近)があった。ただし東町奉行所与力・同心屋敷は、別にその南側、小浜藩酒井屋敷に西隣してもあり(現西ノ京勧学院町付近)、二ヵ所に分れていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む